医療・医学なんでもコラム

コラムN0.2 院外薬局は何が問題か?

当院には院内薬局があり、診療後すぐに院内で処方した薬をお渡ししています。最近はほとんどの医療機関が院外薬局制をとっていますが、患者さんが診療後に別の場所にある薬局に行って薬を取りに行かねばなりません。そういう煩わしさのない当院の院内薬局は患者さんには便利だと好評です。昔はすべて院内処方でした。政府が院外薬局制を導入した意図としては、医師が薬を沢山出したり(ポリファーマシー)不適切な処方したりするのを薬局に常駐する薬剤師が監視し、薬の削減を目的としているとのことでした。しかし現実はどうでしょう。より高い調剤料に加えて薬剤師が管理するための管理指導料が生まれ、患者負担が増加したにもかかわらず、不適切処方やポリファーマシーが改善したとは言えません。ちなみに院外の場合、薬剤関係の医療費は院内の約3倍にもなります。ポリファーマシーについては患者に不利益があるとのことでようやく最近になって厚労省が注意喚起に乗り出すようになりました。そもそも、薬剤師が院外で独立して診療していることが問題で、患者さんのカルテを診ることはおろか、医師から患者さんの病名すら伝えられません。例え処方箋の内容が不適切でも変更できるのはせいぜい投与量や服用法くらいです。処方した薬剤を削減したり同効薬剤以外の薬に変更したり場合には医師が説明し直さねばならないことが多く、難しいでしょう。薬剤師は難しい国家試験を受けて専門的な資格を得ています。薬剤の特徴のみならず医学の基礎知識を勉強し、病院実習などで実臨床の研修も積んでいます。しかし、残念ながら院外で薬を出しているのでは医師とのコミュニケ-ションはうまくとれず、知識や経験を生かしきれていません。願わくは院内薬局に常駐して医師と処方について相談する体制を作るべきでしょう。少なくとも診療室と同じフロアに薬局を置き、患者のカルテを共有することが大切だと思います。現在の診療報酬では薬剤師が院内に常駐しても管理加算がとれませんので診療所に薬剤師が常駐していることはまれだと思います。これからの医療制度の改革に期待します。

次回は「ジェネリック医薬品」について書いてみます。

診療時間

診療カレンダー

  • 内科(百瀬せつ子、百瀬満)
  • 循環器内科(百瀬満)
  • 小児科 乳幼児健診(百瀬せつ子)

当院は予約制です。

*ご予約・お問い合わせの方はお電話下さい(インターネットでの予約はできません)。

TEL 03-5311-3456

区民健診は随時受け付けます。現在、杉並区、練馬区民の健診が可能です。

アクセス

東京都杉並区清水2-5-5
荻窪駅から徒歩約12分

荻窪駅北口より下井草駅行きバス停「清水1丁目」下車、徒歩3分

駐車場はクリニック前に2台用意しております(1台は小型車用)