前回のコラムNo9からの続きです。現在、私の住む杉並区では心電図実施の条件として高血圧あり、胸部症状ありの患者さんとなっております。健診は日常の症状や診察所見では気づかない異常を見つけることも目的とされているにも関わらず、行政の予算の関係でこのような切り捨てが行われていることは残念です。
心電図:心臓が発している電気の流れを捕らえ、心臓に異常が無いかどうかを観察する検査です。まず心房から電気を発しp波という波が出ます。それが心室に伝わりQRS波という波形が出るのですが、p波は心臓の基本的な調律を示し、QRSは心筋内の伝導を見ることができます。p波が不規則に出ている場合や出ていない場合には洞性不整脈が考えられます。p波が細かい波のようになっている場合には心房細動または心房粗動という不整脈と診断されます。p波とQRSの途中の間隔が長い場合には房室ブロックと診断されます。このように心電図から心臓の各パーツの電気の流れを見ることができ、徐脈性不整脈や頻脈性不整脈、心房粗細動、心筋内伝導障害(右脚ブロック、左脚ブロックなど)の診断が可能です。またこれら基本的な心臓の電気的興奮を示す波形以外に出てくる波のことを期外収縮といい、これはしばしば健診で指摘される不整脈です。
QRSの後にくるST部分の波形も心臓病の診断に有用です。心筋虚血、左心室肥大や心筋症と言われる心臓病が疑われる所見が出た場合には専門医の診察が必要です。
また、健診の心電図で身に覚えのない心筋梗塞が見つかることがあります。糖尿病患者が多いのですが発症時に痛みを感じないために梗塞を起こしても大事に至らなかったと推測されます。しかし、梗塞とわかれば早めに治療が必要です。すぐに専門医を受診するよう薦められます。
心電図異常と言われても治療を要するとは限りません。心電図結果から、様子を見て良いのか、新たな検査を必要とするのかについては担当医と相談しましょう。
逆に心電図が正常だからといってすべての心臓病を捕らえられるわけではありません。狭心症では運動時にのみ異常が出ることが多く、安静で検査する健診の心電図では異常が出ないことが多いと思われます。胸部症状がある場合には通常の医療機関での診察を受けて下さい。運動負荷などの負荷をかけた心電図検査が有用です。また、悪い不整脈があっても検査時には異常が出ないことがあります。何らかの症状がある場合には24時間の心電図検査が有用ですのでこちらも専門の医師と相談して下さい。
胸部X線検査:前回述べたように健診の始まりは結核の早期診断でした。X線検査はもっともその診断に貢献した検査です。この名残から結核が珍しくなった現在もこの検査が健診として使用され、オプションとして「肺癌検診」にまでその診断範囲を広げています。それではX線検査でどこまで何が診断できるのでしょうか?一般診療では肺炎や心不全、気胸などといったある程度臨床症状を伴う疾患の診断に用いられていますが、無症状の人に行ってわかることと言えば、ある程度増大した肺癌などの腫瘍、ある程度拡張した胸部大動脈瘤、古い結核の跡などが上げられます。喫煙歴の長い人ではCOPDと言われる閉塞性肺疾患(肺気腫が例として上げられます)を持っている可能性がありますが、胸部X線ではある程度進行していないと診断できません。長い喫煙歴がある人で息切れなどがあれば健診の結果に関わらず専門医を受診することをお勧めします。
肺腫瘍については原則正面像一方向の写真1枚を撮影しますが(これまでは側面を追加していました)、肋骨、心臓、血管の影で腫瘍が隠れて見えないことがありますし、最近増えているすりガラス状の肺癌は画像に写らないことが多いです。つまり従来の目的だった結核が影を潜める今、X線検査をスクリーニングに使う限界が見えてきて見直しが必要な時期にきています。また、問題点としてX検査は撮影条件により画像の質が担保できないことがあります。デジタル画像で読影する場合には悪条件であっても補正することで画質を改善することができますが、アナログで読影する場合には見える影も見えないということが起こりえます。そのためCTを用いた検診が良いと叫んでいる人たちもいます。確かに3Dで撮影できるCTでは何かの陰に隠れて見えないということはありません。最近のCTは性能を増し、低被曝で高分解能の画像を提供します。しかし、治療を要しない古傷や消えていくだろう炎症なども捕らえてしまい、いわゆる「見えすぎ」る偽陽性に惑わされる可能性があります。また何と言ってもコストがかかり一般健診には向いていません。このような中、杉並区では胸部の何らかの異常を調べる目的としての胸部X線健診を来年度から廃止して、肺癌検診を希望する人のみX線検査を行うことになりました。区で肺癌検診を受ける場合にはデジタル画像を医師会の委員の複数の先生で読影会を開き、読み落としがないように努力しています。そこで異常がありそうならCTを勧められると思います。
癌検診については賛否両論があります。肺癌については早期発見が生命予後を改善するという明確なエビデンスがありません。従って詳しければ詳しいほど良いとは思えません。私は偽陽性により癌ノイローゼをわずらった多くの人を見てきました。ある程度精度が担保できるのならX線検査で明確になった患者さんのみ精査するという考え方も正当であると考えています。
次回は「心不全とはどんな病気か」をお送りします。